個人保護具の保守点検について

2025.04.30

現場での安全を確保するために、個人保護具(PPE)は欠かせない存在です。これらの保護具
が正しく機能するためには、定期的な保守点検が必要です。今回は、個人保護具の保守点検に
ついて紹介します。

1. 個人保護具とは?
個人保護具とは、作業者が危険から身を守るために使用する装備のことです。
【ヘルメット、ゴーグル、耳栓、防塵マスク、手袋、安全靴など】
それぞれの保護具は、特定の危険から作業者を守るために設計されています。

2. 保守点検の重要性
個人保護具は、使用することで安全を確保しますが、劣化や損傷があると、その効果は大幅に
低下します。定期的な点検を行うことで、以下のようなリスクを回避できます。
 • 劣化や損傷による事故の防止
 • 安全基準の遵守
 • 作業者の健康を守る

3. 保守点検の手順
個人保護具の保守点検は、以下のステップで行います。
目視検査 
 o 目に見える損傷や汚れがないか確認。破れ、ひび割れ、変色などの兆候を探す。

機能確認 
 o 各保護具が正常に機能するかどうかをテスト
 (例)ヘルメットのストラップがしっかりと固定されているか
    ゴーグルが曇らないか

清掃とメンテナンス 
 o 汚れや塵を取り除き、必要に応じて洗浄
 o 損傷の大きなものは修理または買い替え
 o 使用期限なども確認し必要に応じて買い替え

記録の管理 
 o 点検結果を記録し、次回の点検日を設定

4. まとめ
個人保護具の保守点検は、作業者の安全を守るために欠かせない業務です。定期的に点検を行
い、適切な管理をすることで、事故を未然に防ぎ、安全な作業環境を維持しましょう。
日々の小さな積み重ねが、大きな安心へと繋がります。

カテゴリー:

ページの先頭へ戻る